☆勝負は床(トコ・・・相撲で言えば土俵)を使う。床は漬け物樽や味噌樽を多く用いたが丸いゴミ箱やバケツでOK。 ★その漬け物樽や味噌樽、ゴミ箱、バケツにビニールシート等で覆ってゴム紐などでキッチリ縛り付けて使う。 ☆床を覆ったビニールシートは張り過ぎないのがポイント。あまり張り過ぎるとすぐに出てしまって面白くない。 ★床にベーゴマを入れてぶつかり合わせて床に残れば勝ち、床から出れば負けになる。(下図は床を上から見た例) 但し、一対一で相手のベーゴマに弾かれて床に残っても裏に(通称カマ)なった場合は、負けとなる。 また、一対一で相手のベーゴマを弾いて出しても自分のベーゴマが床の上で回転が止まった場合は、無効である。 (勝った人が自分のベーゴマが止まる前に掛け声が出来ていれば有効だった。) ☆床に入れる掛け声は普通に "イッセイのセッ" で行い、1対1で勝ったときの掛け声は、"イッコー" だった。 (ちなみに2個に勝ったときは、"イッコー"、"イッコー" と連呼する。) ★あまりに勝負に夢中で掛け声がうるさくてご近所から文句を言われる事もしばしばあった。 ☆そんな時は、掛け声を出すと反則になり勝負が無効になるルールも!掛け声の代わりに指で床をたたく方法が採られた。 |
![]() り代わりに落とした数を宣言 する事を忘れると無効に! |
![]() 2個がぶつかり合って1個が 床から出れば残った方の勝ち |
![]() 床に残っても裏になったり 止まったら引き分け |
![]() 2個が弾けあって両方が外に 落ちれば引き分け |
![]() り代わりに落とした数を宣言 する事を忘れると無効に! |
![]() 2個がぶつかり合って2個とも 床から出れば残ったものが勝ち |
![]() 床に残ったのが裏になった時 コマに触れなければ2個GET |
![]() BがCを弾いたが裏になった そのBにAが触れた時 |
![]() BとCがぶつかり合った後に AにBがぶつかった場合 |
![]() BとCがぶつかり合ってBが Aにぶつかり残った場合 |
![]() 同時また、連続動作ですべて のコマが床から出た場合。 |
![]() BがCを弾いたが裏になった そのBにAが触れて落ちた時 |